メンマ
には申し訳ないのですが 昆布出汁だけでは少しボケた感じがします
市販の出汁の素・その他の調味料 追加して下さいね
野菜の水分の出方によってお味も変わってきます
何でも 市販品で水キムチの素と言うのもあるそうです
今度 スーパーに行ったら確認して見ます

まだまだ片付けで忙しいので 調理の日を1日設けて 朝から晩まで常備菜作りに励んでいます
その時は片付けはお休みです
出来た物をリメイク&途中で火を入れる等しますと 1週間は余裕で食べられます

食卓 華やぎますね =^-^=

【材料】
筍 300g
水 250cc
サラダ油 大さじ1/2
ごま油 小さじ1
塩 ひとつまみ
中華出汁 大さじ1
豆板醤・酒・味醂・砂糖・醤油・オイスターソース 小さじ1
【作り方】
1.茹で筍をフライパンでサラダオイルと共に炒めた後 出汁・調味料を合わせて
炒める 最後にごま油で香り付けをする
この筍 余り良質な物では無く 頂き物なので何とか調理しきろうと
無い知恵を絞り出し 茹でた後 圧力鍋で調理しました
実は 私の実家 笹山がありまして 筍長者ならぬ(笑
売るほどありまして 家では先の短い 小ぶりの1番柔らかい物を頂いていました
大阪に来た時は 家では食さない筍ばかりが店頭に並んでいて驚いた物です
筍は今でも無料と言う感覚が抜けなくて買うことは無いですね
固い筍でも圧力鍋で調理するとそれなりに柔らかくなること発見
何事も勉強ですね~~

アスパラの豚肉巻

あじゅあじゅ 変な格好で(笑 器用だね~~ しんどくはないのかな?

ゆきちゃま 「おかしゃん 美味しい物を下さい 療養食はお口に合いません」
後ろをついて回られ 「あい、分かった」と 仕方が無いですね
食事は今まで通りの物に戻しました 食いつきが違いますね
ごめんね~~ お高い療養食は何処へ(笑


戯れている2にゃん
もしかすると 療養食でも何でもござれの みんしゃんが食べるかもね =^-^=


この 欠食にゃんこさん 私が食べているヨーグルト きな粉入り
これを狙っています これはあくまでブログ用の画像
ちゃんと器に入れて少量だけ上げています 基本塩っぱい物は上げません

我家の七不思議 今頃シクラメンが咲き誇っています
シクラメンを越冬させて翌年に咲かすのは難しいのです
花が終わったら日陰に入れて 何ちゃらかんちゃら
一年中ベランダでほったらかしですが・・・ 何故か見事に咲いてくれます
この環境がシクラメンには合っているのかと ふ~~む ふむ ふむ
私 少しずつ 休養を取りながら ゆっくりと片付けを進めています
今日は冷蔵庫と 格闘です これは二人掛かりで イヤだけど上の方は届かない
背の低さだけではなく 右肩は全廃状態 片手では無理 手術した指も力がない
冷蔵庫の中の収納も 「おっさん」の好きな物は上段へ 私の管轄は低いところで
何故か我家の冷蔵庫 常に満杯状態
理由は二つある 一つは毎日買い物には行けない まとめ買い週一のお買い物
料理関係好きなので 作りたいと思った時 材料がないのは絶えられない(>。<)
「待て」が 出来ない ・・・ ・・・ ・・・ 「みんしゃんと一緒やん」(笑
この性格 直るのかなぁ 甚だ疑問
しかも冷蔵庫 2台ある 納戸に置いている物は忘れられがち
今日も整理していたら色々出て来た まずこの辺から仕分けを ・・・
速く 洋服関係に行きたい!!